やすもりブログ読者の皆様、こんにちは。土曜日担当 新下関食堂の森脇です。
今回は、毎月昼、夜と1回づつ実施している食堂のミーティングについてですが、先ほどミーティングの資料を作成中に、ふとミーティングについて書こうかなぁって思ったのでこの勢いで書きます。
まず自分とミーティングの出会いは、11年前のオープンの頃に遡りますが、このころに出会い実施していた記憶はありますが、今のように月1回の形で開催はしていませんでした。
その頃のミーティングは準備もままならず何を目的に実施しているのか分からないミーティングで、パートナーさんからの評価も最低なものでした。
それはそうで自分自身がもともとそういうミーティングという事を軽く考えていたこともあり、今振り返れば本気でパートナーさんに何かを伝えたいとか、きっとやっても何も変わらないよとかっていう気持ちがあったと思います。
でも自分のミーティングに対する想いに変化がでたのは5~6年前の月1回のミーティングの形になってからで、自分で長い時間かけてミーティングの設計を考え作成しだしてから本当に準備の大変さを知りましたし、そして自分で設計したにもかかわらず全くスムーズに進行できず、パートナーさんから良い評価を得られ無かった時は本当に悔しさを感じた事が変わり始めたきっかけです。
多分その頃から自分の中でミーティングに対する思いに変化が生まれてきて、本当にパートナーさんの貴重な時間を無駄にしないようにちゃんと考えようとか、また自分の想いを伝えれるようにトークを考えたりと、とにかくパートナーさんが少しでも成長し実りのあるミーティングにしていきたいと本気で考え始めました。
そして本当にいろいろな事にチャレンジして、いろんな経験を積んできていますが、やはり未だにうまくいかないような事もあります。ただ以前みたいにマイナス思考にはならず、次会は出来るようになろうというプラス思考になりました。
またパートナーさんにも変化が出てきて、以前は右から左に受け流されていた事もありましたが、現在は皆、「傾聴」してくれます。逆に「傾聴」されることで緊張する事もありますが、ですのでもっと自分が知識をインプットしパートナーさんにアウトプットできるようにならなければという想いが強いです。
これからどういうふうに進化していくかは、自分次第ではありますが、「継続は力なり」ですのでどんな形でも継続していきます。
ちなみに先ほど終了したばかりの夜のミーティング風景ですが、今回は6人と少なかったですが、皆がアイデアを考えているところや発表してる場を撮りましたので最後にどうぞ

今回も皆真剣にお客様のために食堂らしいアイデアを考えてくれました。ですので、また明日から皆楽しんで行動してくれると思います。
新下関食堂ショップコンセプト
これからも地域の安心安全な食堂を目指して、努力を楽しんで参ります。
では今回はこの辺で失礼します。
また次回も宜しくお願いします。