ドリームハイ

皆さんこんにちは!綾羅木店勤務の坂本です。

さて、今回は僕の好きな韓国ドラマを紹介します(*^-^*)

それがこちら!

ドリームハイと言うドラマです♪

このドラマは自分がまだ1人暮らしをしていた頃にドハマりした作品です♪

内容はと言いますと、夢を見る若者たちが、芸術専門校のキリン芸能高校に入学して挫折や葛藤を抱えながらも世界的なスターを夢見て努力し、愛あり友情ありの感動ありの作品です(>_<)

出演者は本物のk-popアイドルが出ており、歌やダンスなどは圧巻です!主題歌や挿入歌などは今も好きでよく聞いています!

是非お時間ある時に観られてはいかがでしょうか?(*^-^*)

続編で出演者は代わりますが、2も見応えありです!

今回は短くなりましたが、この辺りで失礼致します!

またの投稿をお楽しみください(*^-^*)

和食

先日久しぶりにゴルフに行きました。

日焼け対策をバッチリしていたのでそんなに焼けることはなかった

しじゃんけんにーです。

スコアはいつも通りです。暑いから仕方ないは言い訳ですね。。。

練習が足りません。

夜は、以前から来店すると約束していた

厚狭にある一心亭さんに

2回目の来店です。

前菜に刺身盛り美味しくてお酒も進みます。

普段は飲まない日本酒もいただきました。

目の前で捌いてくれて出していただいたイカのお造り

わざわざカウンター席にしていただき捌いている様子を見せていただきました^ ^

細やかな仕事をされており

まさに神は細部に宿るを実践されているお店です。

始めから終わりまで美味しく楽しく食事をすることができ感謝です。

大将と女将さんはやすもり長府店の時からのお客様で今でも月に

なんどもお店に来ていただく大常連様です^ ^

自分も負けないよう接客に調理に神は細部に宿るを実践して

いつまでも愛されるお店であり続けます^ ^

出逢いは奇跡#日々感謝#最倖

やすもり経営理念 夢を抱き感謝の心で努力を楽しむプロフェッショナルであろう

祝!!下関国際高校、甲子園出場!!

やすもりブログ読者の皆様、こんにちは。新下関食堂の森脇です。

またまた下関国際高校野球部、甲子園出場を決めました(^○^)おめでとうございます!!昨年の夏の初出場から、春の選抜大会場、そして今回夏の2回目の出場と3期連続となります。

地区予選を振り返ると、決勝戦が宇部鴻城とで昨年の決勝戦と同カードとなりました。宇部鴻城は3年連続で決勝戦に勝ち上がっている県内屈指の強豪校で昨年の悔しさを晴らす為に練習してきたと言っていました。ただ国際高校も練習量はどの高校にも負けないと自負するほど夜は遅くまで、朝は早くから甲子園出場の為に練習してきたそうです。そんな両高校の決勝戦はいろいろな意味で因縁深い楽しみな対戦でした。ですが、今年は猛暑で26日の13時からの予定が27日の9時半からに変更する事になりました。この山口県大会で準決勝、決勝戦の試合は山口市の山口マツダきずなスタジアムで行われるという事で、山口県の大会で唯一この夏の予選でしか使わないスタジアムだそうですので、甲子園に行く前の段階として県内の高校球児にとっては夢の舞台だそうです。そんな場所が全国1位の気温になり全国ニュースでも放送されました。そんな中で試合してるんだという事も始めて知りました。

そして試合は1回にエースで4番の鶴田選手のスリーランホームランが出るなどで5点を挙げ、試合を優位に進め、結局その後は点が入らず初回の5点を守りきった国際高校が勝利し、出場を決めました。準決勝は宇部工に8対1の7回コールド勝ちましたが、今大会で一番緊迫した試合は準準決勝の光高校との試合で結果延長10回に5点を取って8対4で勝ちましたがハラハラした試合でした。

そして自分は選手達の成長ぶりを毎日目にしているのですが、今年は選手達から自信みたいなものを感じていましたので、正直今年も甲子園に行くのではという予感はありました。そんなこんなで今回で3回目の甲子園、是非1勝して欲しい気持ちもありますが、怪我なく特に3年生には楽しんで欲しいです!!

新下関食堂ショップコンセプト

これからも地域の安心・安全な食堂を目指して日々努力して参りますのでどうぞ宜しくお願いします。

では今回はこの辺で失礼します。

カクテルの起源

こんにちは、やすもり本店の平田一です。今回は、カクテル起源を紹介したいと思います。  原始的なカクテルが作られはじめたのは、古代ローマや古代ギリシャ、古代エジプトの時代だったと考えられている。これは、当時のアルコール飲料(ワインやビールであった)の質が現代に比べてはるかに劣るものであり、その味を補正するための手段であった。

古代ローマ、古代ギリシャでは、そのまま保存したのでは劣化・酸化してしまうワインに熱を加え、凝縮したうえで副材料(草根木皮や粘土などを混ぜたものを保存していた。それを水で割って飲むことが一般的なワインの飲み方とされており、これは「酒+何か」の定義に当てはまる。

また、古代エジプトではビールにさまざまな副材料を加えたものが飲用されており、これには、カルミ(calmi、蜂蜜を加えたもの)、チズム(zythum、ういきょうやサフランなどを加えたもの)、コルマ(korma、生姜と蜂蜜を加えたもの)があった。こちらも「酒+何か」の定義に当てはまる。

他にも、原始的なカクテルとしては、唐で作られていた「ワイン+馬乳」というものがある。

このように、「常温」で飲まれていたカクテルであったが[注 3]、中世の時代になると、寒い冬の時期に「カクテルを温めて飲む」という習慣が生まれていく。その名残として、現代でもフランスのヴァン・ショー(仏: vin chaud)、ドイツのグリューヴァイン(独: Gluhwein)、北欧のグレッグ(丁: Gløgg、諾: Gløgg)といったものが飲用されている。さらに、中世は蒸留酒が錬金術師たちによって作り出された時代でもあり、様々なカクテルが誕生した時代でもある。この時代に生まれたものとして特筆されるのはイギリス陸軍大佐フランシス・ニーガス(英: Francis Negus)が考案したニーガス(英: Negus、ポート・ワイン+湯+砂糖+レモン+ナツメグ+ブランデー)、インドが発祥といわれる「パンチ・スタイル」がある。

近年では、氷を用いた「コールド・ドリンク」が主流であるが、そうしたカクテルが登場するのはずっと後、19世紀末から20世紀初頭になってからのことである。「氷は近代になるまで貴重品であったから」というのがその理由であったが、1876年にカール・フォン・リンデが製氷機を開発したことによって、一年を通していつでも氷を入手できるようになった。これにより、「マティーニ」や「マンハッタン」といった、新しいジャンルの、現在ではカクテルの代表格とされるレシピが発案されていったのである。

それらの新しいカクテルはアメリカで生まれたものであったが、第一次世界大戦と禁酒法により職を失ったバーテンダーがヨーロッパへ移っていったことによって、全世界に広がっていくことになったのである。

1920-30年代のヨーロッパにジャズなどのアメリカ文化が流入し、その一端としてカクテルブームが起きた。イギリスでは第一次世界大戦以前はディナーの前に酒を飲む習慣はほとんど無かったが、アフタヌーン・ティーの時間に女性も含めた仲間が連れ立ってホテルのバーなどに集まり、強いカクテルを飲むことが当たり前のようになった[注 。カクテル・タイムと呼ばれるこの新しい習慣は、若い世代を中心にあっという間に受け入れられた。
僕が最初にカクテルに出会ったのは二十歳の時でその時よく通っていカクテルバーのバーテンダーにいろんな事を学んでそこからカクテルにハマっていきました。

なんと…!

こんにちは^ ^
長府店の橋本です!!

最近、ミニオンを描くコツを掴んだんです。
バースデーでのミニオン評価が良いんです♡
3分でかけますw
それがこちら…↓

自信作です(笑)

さて本題にはいります!
なんと!!妹が生まれて8ヶ月がたちました。

なんと!!もうつかまり立ちをするんです!!

男の子に間違われるんですが、女の子です(笑)
可愛いでしょ♡(笑)
あっとゆーまに成長するんですよねきっと(笑)
ハイハイが早すぎて目が離せませんw

子供の成長って素晴らしいなぁと感じる日々を
過ごしています(笑)
そして何より本当に思うのはお母さんは凄い。
本当に尊敬します。

妹が喋れるようになって、恋話をするのが夢でもあります!

いろんな成長過程をどんどん載せていくので
次回も楽しみにしてて下さいね(笑)(^^)

猛暑・栄養補給

連日の暑さでニュースは猛暑の話題で持ちきり

何事も過ぎるのは良くないですね。。。

雨が降り過ぎる

晴れが続いて気温が上がり過ぎる。。。

ほどほどが一番です。

前回も書いたような、、、

夏といえば

祭りに

花火に

BBQ

などなど

冬に比べ

アウトドアーな季節

連日の暑さでの疲れを癒すため

食事で栄養を、、、

という流れで

焼肉屋さんは一年で一番忙しい季節に入りました。

食事が身体を作る。

ということで

さっぱり食べやすいお肉を8月は限定でやります。

薄切りのお肉をさっと炙って大根おろしを巻いて食べる。

さらにこのお肉は限定

山口県産和牛 周防の黒姫というブランド和牛のお肉を使っています。

肉味が濃くて大根おろしとの相性も最高です^ ^

この機会に是非食べにきてください^ ^

今年で4度目の夏!!

やすもりブログ読者の皆様、こんにちは。新下関食堂の森脇です。

今年も始まりました!!第100回全国高校野球選手権記念山口大会!!今年は100回目の記念大会です。ぜひ山口県代表高として2度目の夏の甲子園目指して欲しい気持ちを込めて、今大会の軌跡として追っていこうと思います。

まず下関国際高校は今大会もシード校ですので、1回戦が免除され、17日の2回戦からとなりまして、長門と対戦し9対0で7回コールド勝ち3回戦は21日に行われ、下関西高と対戦し10対0の6回コールド勝ちで順当に勝ち上がっています。そして他グループもほぼシード校が勝ち上がっていて、下関勢は早鞆も勝ち進んでいる状況です。いよいよここからが本番という感じで、国際高校の選手さんの親御さんも続々と応援に来ていて盛り上がってきました。

そして連日30度を超える気温ですので、選手たちの疲労も半端なくあると思いますので、食堂としてはスタミナ系の料理を中心に食べてもらい選手たちの体を気遣っていきますね(>_<)

さあここから共に甲子園目標に頑張っていきましょう!!!

新下関食堂ショップコンセプト

地域の安全安心な食堂を目指して日々努力して参りますので、これからも宜しくお願い致します。

では今回はここで失礼します。

最近ハマってます

 

皆さんこんにちは!綾羅木店勤務の上田です。

もうすっかり暑くなってTHE夏って感じですね(*^-^*)

この時期は海や祭りなど楽しいイベントが盛りだくさんな時期ですが一方で猛暑に

よる熱中症で病院に運ばれている方も多いそうですので皆さん暑さ対策は忘れずにしときましょう!

こんな外出日和な時期ですが僕は最近ずっと部屋に閉じこもってみているドラマがあります笑

それがこちら!

日本のドラマではなく、アメリカのドラマ『ウォーキング・デッド』です!

内容は知らなくてもタイトル名だけは聞いた事もある方は多いのではないでしょうか?

舞台はアメリカ合衆国、ウォーカーと呼ばれるゾンビたちにより文明が崩壊し世界の終末を迎えたあとの物語で生き残った人たちが徐々にグループを作り皆で安住の地を求めて旅をするというのが描かれています。

2010年から今までシーズン8までが描かれており、今年の秋にはシーズン9が放送決定しているなど大人気のドラマです。

ゾンビドラマとはいってもゾンビ一色ではなく、最初はどちらかといえば得体の知れないウォーカーたちから必死に逃げ放浪しているのですが、話が進んでいくにつれ、徐々に仲間も増え、武器も手に入れ、拠点も手に入れて少しずつウォーカーに対抗する術を身に付け来ると今度はグループ内における人間関係や意見の対立など人間模様がメインになってきて見ていて飽きない展開が続きます。

僕は動画配信サイトのHuluで毎日平均で2,3話は見ており現在はシーズン3の半分まで来ています。

夏が終わるまでにはシーズン8まで見終わる予定ですので、これは今年も健康的は日焼けはできそうにないですかね笑

 

それではまた次回お会いしましょう!

 

一日休養、一日教養

皆さんこんにちは!

本店勤務の斉藤です。

異動後、1ヵ月ちょっとが過ぎました。 ありがたいことに毎日忙しく過ごさせて頂いています。

ただ休みの日はというともっぱら休養しており、ブログのネタが無いので笑

今回は自分の勉強している物の中から一つ。

それは、食品衛生法の改正です。

その中にHACCPの義務化というものがあります。

我々の会社が、店舗が当てはまるのかどうか等、詳しく知っている訳ではないのですが、

何年か前にダスキンさん主催の衛生講習で聞いた事がありこつこつと勉強しています。

ハセップとは何か、厚生労働省のHPより

といった感じです。

これが、店舗に適用されずとも、店舗での衛生管理で役立てるものはないかと、

自分なりに、店舗で活用するとしたら、どこがどう当てはまるのか、改善方法は?などなど頭の中で想像したりして日々の衛生管理に取り組んでいます。

ただ、衛生管理の仕組みはもちろん大切ですが、まずは教育。

整理 整頓 清掃 清潔 躾 洗浄 殺菌 7S というものがありますが、

こうゆう教育がなされていなければ、どんなに設備や仕組みが整っていても衛生管理は行き届かないと思っています。

そして教育の為には教養、本店には外国人スタッフも多く在籍しており、そのスタッフに伝える方法も仕組み作りも自分はまだまだ未熟です。

日々研鑽を積み教養を高めよ

我が社のクレドが胸に染みます。

一日休養、一日教養。

どこかで目にした最近好きな言葉です。

これを更に休憩中にもやりだして、一時間休養、一時間教養。

気になるととことん調べたくなるんですねっ

自分という人間はどこまで仕事人なのでしょうか笑

今から夏本番。

忙しい時期になりますが、お客様の安心・安全の為、より一層気を引き締めて管理していきます。

川棚クスの森

こんにちは。長府店の間下です。梅雨もあけ暑い日がつづいていますが、いかがお過ごしですか。こんな時は、夏バテしないように、やすもりで焼き肉でも食べて元気を出しましょう。

先日川棚温泉に行ったとき、3年ぶりにパワースポット、クスの森に行ってきました。樹齢千年以上と言われ高さ約27メートル枝葉が東西58メートル、南北53メートルに広がる1本のクスの木常緑樹で枝葉をたたえる様子が森のように見える事が名前の由来となっています。

この写真は2015年撮ったものです。今回行ってみるとびっくりです。下関のパワースポットの危機です。葉が枯れ落ちていました。

樹木医の調査したところ根の一部が腐っていて地中の酸素不足などが原因とみられているそうです。観光客が多くなり根の上を歩き回ったせいでしょうか?とても残念です。現在は立ち入り禁止の範囲が拡がりクスの木に近づけけない状態になっています 。6月に枯れているところから青葉が少し芽吹いているようですが、早く回復してほしいものです。地元の方がクスの木保護のため募金活動をしていましたので、私も協力してきました。 皆さんもぜひご協力を下関の天然記念物を守りましょう。

ではまた。